最新情報 News TOP > 最新情報 70歳までの就業確保が努力義務・・・ 70歳までの就業確保が努力義務に 改正高年齢者雇用安定法の施行により、令和3年4月以降、70歳までの就業確保措置を講じることが努力義務となります。 平成16… もっと見る 2021/03/16 業務改善助成金の受付開始 20円の新コースを設置 2021年2月1日より、業務改善助成金の受付が始まりました。これは中小企業・小規模事業者が生産性向上のために行う設備投資などを助成する… もっと見る 2021/03/15 コロナ禍の花粉症対策 4人に1人が花粉症 花粉症とは、花粉が原因となり体内で異物として過敏に反応することにより、くしゃみ・鼻水・眼の痒み・異物感等の症状が出る季節性アレルギー性疾患を… もっと見る 2021/03/12 職場の感染予防に役立つ マスクの素材と効果の知識 緊急事態宣言解除の動き 首都圏では新型コロナウィルス感染を抑えるため1月に引き続き、2月3月も継続して緊急事態宣言が出されていますが、解除の動きも出てきました。… もっと見る 2021/03/11 上場株式の配当所得課税 -有利な課税方式の選択- 上場株式の配当金は、所得税15.315%と住民税5%が源泉徴収済みの状態で支払われますが、課税方式の選択によって税負担が異なることをご存じですか。 所得税で総合… もっと見る 2021/03/10 隠ぺい仮装と重加算税 -対象となる従業員の範囲- 社員による横領の例は少なくありません。この間も大手広告代理店の従業員が架空の外注経費を会社に支払わせ、相手先と利益を分配していた事案が報道されました。 経営者と… もっと見る 2021/03/09 まだまだ使われない? サラリーマンの特定支出控除 会社が出してくれない費用が対象 特定支出控除は、給与所得者が特定の支出をした場合、給与所得控除額の半分を超える部分の金額を給与所得控除後の所得金額から差し引くこ… もっと見る 2021/03/08 36協定届が更に様式変更されま・・・ 昨年の36協定届の様式変更 昨年4月に、働き方改革に対応して、時間外労働・休日労働に関する協定届(36協定届)の様式が変更されたばかりですが、今年も4月以降、… もっと見る 2021/03/05 リモートワークにおける社内コミュニケーション 管理職が意識すべき「傾聴」のポイント 思いもよらぬコロナ禍の影響により、仕事でもプライベートでも、オンラインによるコミュニケーションが増加しています。多くの企… もっと見る 2021/03/04 ≪ 1 2 3 4 5 6 7 … 77 ≫